English Haiku

Contest

1

Matsuyama Inspires

英語俳句コンテスト

〜写真で瞬間を捉え、俳句で表現する〜

応募締切

20251212日(金)

※受付はWebのみ

応募する

正岡子規の「写生」(ありのままを写し取ること)の理念に着想を得て、本コンテストは、写真で瞬間を記録し、それを英語俳句で表現することを目的としています。部門は2つあり、課題写真をもとに詠む部門と、自分が撮影した映える写真をもとに詠む部門があります。

あなたのとっておきの作品をぜひ応募してください。

応募要項

募集対象は英語で詠まれた俳句のみとし、日本語俳句は対象外です。
国籍・在住地を問わず、どなたでもご応募いただけます。

英語俳句のルール

  1. 三行詩であることが望ましい
  2. 季語はあってもなくても良い
  3. 文節数に制限を設けない


【応募点数の上限】お一人様❶と❷を1句ずつ応募できます。

❶ 課題投句(部門)

課題写真は松山で撮影した無題の写真を3枚掲出します。
課題写真の中から1枚選びその写真をもとに詠んだ俳句を募集。
選んだ写真番号を登録し俳句をアップロードしてください。

 自由投句(部門) 

参加者自ら写真を撮りその写真をもとに詠んだ俳句を募集。
写真と俳句をアップロードしてください。


応募方法


Webから応募フォームに必要事項を記入し、【❶課題投句(部門)】と【❷自由投句(部門)】をお選びいただいた上で、上記の条件をもとに応募してください。


発表


最優秀賞・優秀賞受賞者には電話もしくはメールでご連絡の上、2026年2月末にサイトで発表します。


賞品


【❶課題投句(部門)】

最優秀賞1点:2万円相当 / 優秀賞2点:各3千円相当

【❷自由投句(部門)】

最優秀賞1点:2万円相当 / 優秀賞2点:各3千円相当


応募上の注意


◾️共通

入賞・入選作品の著作権は作者に帰属。

ただし、主催者は入賞・入選作品を印刷物やWebに掲載する権利を有します。


◾️❶課題投句

俳句は自作・未発表のもの、著作権本人保有のものに限ります。

課題番号の入力ミスにご注意ください。


◾️❷自由投句

応募は写真・俳句ともに自作・未発表のもの、著作権本人保有のものに限ります。

人物が写っている作品の場合は、撮影・応募に関する承諾を応募者が責任を持つ形で提出してください。


◾️応募

応募方法はWebのみとなります。

応募フォーム必要事項を入力し応募してください。

添付写真サイズの上限は2MB~4MB程度となりますのでサイズを調整してアップロードしてください。


◾️注意事項

当コンテストは、主催者の都合により事前通知なく変更・中止となる場合があります。


◾️個人情報の取り扱いについて

ご応募いただいた個人情報は株式会社JTBの取扱い基準に準拠致します。

使用の範囲は本コンテストに必要な選考・連絡の目的に使用致します。

入賞作品は通知の上、発表時に「作者名(俳号または本名)」「国名」「都道府県名」を公表します。

本コンテストは観光庁の補助金を活用して実施されます。


募集要項に反する行為があった場合は、入選の取消しや公式HP等への不掲載を原則に、主催者が対応を判断します。


共催


  • 株式会社JTB松山支店
  • 四国ツアーズ株式会社

後援


  • 松山市 
  • 公益社団法人日本伝統俳句協会 
  • 公益社団法人俳人協会 
  • 一般社団法人現代俳句協会 
  • 国際俳句協会

審査員

角谷 昌子 氏

東京生まれ。昭和63年、鍵和田秞子に師事。句集『奔流』『源流』『地下水脈』、評論『山口誓子の100句を読む』『俳句の水脈を求めて平成に逝った俳人たち』(俳人協会評論賞受賞)、共著『英語四行連詩』『花の歳時記』ほか。現在、『磁石』同人。英語俳句講座講師。NHK World ラジオ俳句番組監修、俳人協会理事、国際俳句協会理事、日本現代詩歌文学館評議員、日本文藝家協会会員。現在、角川『俳句』、本阿弥書店『俳壇』に連載中。過去に朝日新聞『俳句時評』を連載。

キット・パンコースト・ナガムラ 氏

(国際俳人、写真家、エッセイスト)

日本に永住して間もなく文学博士号を取得。NHKワールドのテレビ番組「HAIKU MASTERS」の共同司会を3年間務め、伊藤園お~いお茶国際コンテストや瀬戸内-松山国際写真・俳句コンテストで優秀賞、2020年山頭火国際俳画コンテストで第1位など、数々の俳句賞を受賞。国際的に著書を出版している詩人であり旅行作家でもあるナガムラ氏は、いくつもの国際俳句コンテストで審査員を務めており、世界中の個人コレクションで写真作品が所蔵されている。

問い合わせ先

英語俳句コンテスト実行委員会(株式会社JTB松山支店内)

住所:〒790-0003 愛媛県松山市三番町3丁目9-3 K-13ビル5階

TEL:089-943-3321 FAX:089-934-6626

E-mail:matsuyama_eigyo@jtb.com

担当:只重 武志


制作監修

公益財団法人 松山国際交流協会 理事 ルース・バージン